「あれ?秋はどこ行った?」と思うほどの残暑ラッシュが続いていますが、
朝晩はちらほら涼しい風も感じられるようになってきましたね。
そんな季節の変わり目、我が家のかき氷器もそろそろお役御免の時期。
・・・と思ったら。
シロップが!!めっちゃ余っとるやんけーーーー!!
そうでした。
つい先日、スーパーで半額シールに目がくらんでかき氷シロップをと大人買いしたのでした。愚か者です。
そんな悩みを救ってくれたのが、かき氷シロップで作るグミ。
そして、レモン汁を入れるかどうかで天と地ほどの差が出たので報告します!
【簡単!かき氷シロップでグミ】レシピ
材料(画像のお皿1枚分です)
- かき氷シロップ 80mL
- レモン汁(ポッカレモンでOK) 15mL(最重要ポイント!)
- 水 60mL
- 粉ゼラチン 10g
作り方
- 耐熱ボウルに水・シロップ・レモン果汁を入れて混ぜる。
粉ゼラチンを加え、5分ほど置いて水分を吸わせる。
👉 Point! 液体の中へゼラチンを入れることがダマにならないコツ。 - ラップをかけ、600Wのレンジで約1分チン。
全体が透き通り、ゼラチンが完全に溶けていればOK!
👉 Point! 表面の泡が気になれば、ラップを使って取り除くと仕上がりがきれい。 - お好みの型、またはバットに流し入れ、厚さは1cm程度に。
🏡我が家はお皿で代用(型なんて文明の利器はない)。 - 粗熱を取ってから冷蔵庫へ。約30分で固まります。
- 完成!お好きな形に切る・抜く・ほじる、自由自在。
🏡我が家はそのままフォークでほじります。

【重要】レモン汁が運命の分かれ道
初回、「レモン汁なんて面倒だし、なくても大丈夫でしょ〜」と高をくくって作った結果…
激甘爆弾の誕生!
「砂糖水を固めましたか?」というレベル。
次に、ポッカレモンを購入し、投入。甘さスッキリ爽やか系に変身。
「グミはレモンで完成する」——これが我が家の結論です。
目的別アレンジ方法
① 大皿にドーン!派:とにかくラクしたい!洗い物も最小限に!
大きめの平皿にドバっと流し込んで、固まったらスプーンで豪快にほじくって食べます。
見た目は野性的ですが、大満足の大容量で子どもたちも大喜び。
洗い物もお皿一枚だけなので、ズボラ人間の味方です。
② かわいく型抜き派:休日の親子クッキング大作戦
「小さな子と一緒に楽しみたい!」という時は型抜きで盛り上がりましょう。
星型、ハート型、動物型…色々な型で抜くだけで、キラキラ輝く宝石箱の完成💎
ただし注意!
👉 容器に薄く油(分量外)を塗っておくこと。
塗らないと、悲劇。皿にグミがガッツリ張り付き、はがれません!
楽しみにしていた型抜き作業が夢と散り、涙のおやつタイムになります(経験談)☔。
固さはゼラチン次第
今回の分量の場合、
- 粉ゼラチン10g → ちょっと固めのゼリー寄り
- 粉ゼラチン15g → 歯ごたえのあるグミ食感
お好みで調整してみてくださいね。
まとめ:もうかき氷シロップ余りは怖くない!
冷蔵庫にひっそり居座る「夏の忘れ物・かき氷シロップ」。
グミに変身させれば、むしろ余ってほしいレベル!
- レンチンだけで簡単
・子どもと一緒に作れる
・小学校高学年なら1人でも作れる - 大皿でドーンと豪快に or 型抜きでワイワイ
- 【最重要】レモン汁🍋を忘れずに!!
「シロップ、余らせた者勝ち」説をここに提唱します。
ぜひ、冷蔵庫の奥で眠っているシロップを発掘して、グミライフを始めてください!