🎵どか〜〜〜ゆき〜〜〜ねえ〜〜〜
…もうレミオロメンに乗せて歌うしかない。
今季二度目の大寒波襲来である。
とはいえ、今朝の積雪は、まだジャブ程度といったところか。
しかし、そうはいかない朝もある。
油断した朝に限って、ドカ雪。出勤前の雪かき地獄
朝、カーテンを開けて絶望する。
「え、昨日までアスファルト見えてたよね?」「天気予報、雪って言ってなかったよね?」
そんな日ほど、出勤時間ギリギリ。
ここで雪かきを始めたら、もう遅刻確定。
絶望の中、汗だくで雪をかくしかないのだ。
救世主は、ファーウェイBand9のアラーム機能
そんな雪国の朝に革命を起こしたのが、我が心の友「HUAWEI Band9」。
このスマートウォッチ、アラームに“名称”を付けられるのだ。
だから私は、朝のアラーム名をこうしている。
⏰「起床・雪確認」
このたった5文字のメッセージが、寝ぼけた脳にズドンと刺さる。
起床音とともに「雪…!?」と跳ね起き、寝ぼけまなこにも窓へ直行。
無事、雪かき遅刻地獄を回避できた朝には、Band9をなでて「ありがとう」とつぶやく。
他にもある!私のスマートウォッチ・アラーム活用リスト
ファーウェイBand9のアラームは、複数登録が可能。
私は日常生活のあちこちで、この小さなバイブの支配下にある。
💡 私の実例はこちら:
- 「洗濯開始」:この時間までに洗濯機を回さないと遅刻確定
- 「生協」:玄関に出す箱を忘れる呪いを解くためのリマインダー
- 「娘1号お迎え」:娘2号の相手にかまけて忘れがち
- 「娘1号くすり」:毎日服用必須のくすり。iPadにもリマインダーを入れてダブルでお知らせ
もはや私の行動は、Band9のブーンブーンという振動で管理されている。
左手が司令塔。私はただの作業員。
将来の夢:体内埋め込みアラーム
時々思う。
いずれスマートウォッチも進化して、
「体内埋め込み型アラーム」とか登場するのではないか。
体のどこかで“ブーン”と震えて、
「そろそろ雪見て」
「洗濯!今しかない!」
「娘1号が待ってる!」
……って直接脳に信号送ってくれたら完璧では?
まとめ:雪国の朝は、アラームで勝負
雪国の朝は、気合いではなくテクノロジーで勝負。
“雪確認アラーム”を仕込んでおくだけで、1日のスタートが劇的に変わる。
ファーウェイBand9をお持ちの方は、ぜひ一度お試しを。
寝坊も遅刻もドカ雪遅刻も、防げる可能性がある。
今日も左手のブーンブーンに導かれながら、私は雪かきスコップを握る。
ありがとう、Band9。
次の冬も、一緒に乗り越えよう。

