「朝ごはん、できたよ~!」
朝からソファーに寝転がり、テレビを堪能する我が子へ何度叫んでもーーー
カチ無視。(※カチ無視=ガン無視。石川の方言かも?)
これ、うちだけじゃないと信じたい。
朝って、戦争ですよね。
自分の顔すら見ないまま、朝ごはんを作り、娘の髪を結び、
「昨日見ておけばよかったよ~!」と嘆きながら謎のプリントを高速処理し、
下の娘のトイレを介助している間に「音読忘れてた・・・」という上の娘に付き合い、
朝から「ごん、お前だったのか。」と聞かされる。
そんな修羅場の中で、”最も過酷なイベントは「朝ごはんを食べさせること」”ではないでしょうか。
食べてほしい。食べてくれない。
時間もない。暑いと作る気力もナシ。
——でも、そんな朝を救ってくれたのが「きなこトースト」でした。
きなこトーストってそんなにすごいの?
ぶっちゃけ最初は思いました。「え?きなこ?をトーストに?それ、うまいのか?」
が、侮るなかれ。
このきなこトースト、地味顔のくせに超・実力派。
以下のようなスキルを隠し持っているんです。
✅ 甘くて子どもウケ抜群(文句の多い小5娘が黙々と完食)
✅ きなこで植物性たんぱく質が取れる
✅ 油で腹持ちUP
✅ 混ぜて塗ってトースターで焼くだけ。簡単!
そして何より声を大にして言いたいのが……
ペーストだから最強なんです!!
「きなこトーストって、パンにきなこをふりかけるだけじゃないの?」
と思ったあなた。
そのままふりかけたら大惨事です。まじで。
パンをかじった瞬間、きなこがポロポロこぼれて床は粉だらけ。
テーブルも子どもの服も、すべて黄色く染まる未来が待っています。
黄砂に~~吹かれて~~~なんて歌っている場合ではありません。
ひとたび、子どもが口にくわえたまま喋ると、きなこミストが舞い散るんです。
もはや「粉のテロ」。
朝から掃除機出動なんて絶対にイヤ!という親御さん、安心してください。
我が家のきなこトーストは、ペーストタイプです。
きなこに油を加えて練ることで、粉っぽさゼロ。
パンにしっとり密着してくれるので、かじっても安心。
しかも腹持ちアップ・コクもアップという、一石三鳥!🐦🐦🐦
実録:きなこトーストの破壊力(わが家の場合)
ある日、あんこサンドもハムマヨも卵サンドも「飽きた」と言われ、母の心はポキッ。
「他に娘を口説き落とせるネタはないのか?娘の好みははきなこ味。
でも粉のままだと惨劇必至。だったらペーストに?」
と思いつき、ネット検索。
きなこ・砂糖・油でペーストを作っている方々がいて、
「これだーー!」と即採用。
適当に作ったペーストをパンに塗り、トースターで焼いて娘に出したところ、
小5娘:「……うまい。またコレにして。」
めったに聞けない「うまい」認定、いただきました!
その日以来、きなこペーストトーストは朝食レギュラー入り。
年中の妹も「〇〇(妹名)のきなこの方が少ない~!!」とキレ始め、
きなこペーストを均等に塗れるか問題が家庭内で勃発中です。
材料4つ!混ぜて塗るだけ。きなこトーストの作り方
🍞材料(パン2枚分)
- きなこ 30g
- 砂糖 20g
- 塩 ひとつまみ
- 油 20g
🍴作り方
- 小さめの容器に、きなこ・砂糖・塩を入れて混ぜる。
この作業を怠ると味が偏在し、
塩味きつめの部分やきなこしかない部分ができて評価が下がります。 - 油を加えて、練るようにしっかり混ぜる。
ボソボソするなら油を少し追加しペースト状に。

- 食パンにたっぷり塗って、トースターで焼く。
- 表面がぷつぷつしてきて、香ばしい匂いが立ち上がれば完成!
※焦げやすいので、最初は様子を見ながら焼いてくださいね。

おすすめポイント3選
1.たんぱく質が意外と豊富
きなこ(=大豆)は、実はたんぱく質のかたまり!ただの風味付けではありません。
きなこ15gには約5gのたんぱく質が含まれていて、
パン1枚分(6g)と合わせれば、1食で計11gのたんぱく質が摂れます。
これはかなり優秀!
ちなみに、厚労省の推奨量は:
- 成人男性:65g/日
- 成人女性:50g/日
卵1個(6g)やチーズ(1枚で4〜5g)などと組み合わせると、かなりいい感じの朝食になります。
🛢️2.油で腹持ちアップ&味にコク
油をたっぷり入れることで、
- 粉っぽさ解消&ペースト状に
- コクが出ておいしさアップ
- お腹にしっかりたまる
という、いいこと尽くし。
きなこトースト1枚のカロリーはおよそ340kcal。
食材 | カロリー |
---|---|
食パン1枚(6枚切り) | 約150kcal |
きなこ15g | 約60kcal |
砂糖10g | 約40kcal |
油10g | 約90kcal |
これで給食までお腹がもつなら、朝としては大合格です。
🍬3.甘すぎず、でもちゃんとごほうび感あり
砂糖の量はお好みで調整OK。
そして、味を引き締める「塩ひとつまみ」が超重要!
子どもたちは「デザートパン♪」とノリノリ。
親としては「お菓子ほど甘くなくて栄養価もある」とニンマリ。
Q. 前日に作り置きできる?
A. できます!
前日の夜に作っておけば、朝はパンに塗って焼くだけ。
冷蔵庫で保存OK(乾燥しないようラップ密閉)。1〜2日なら風味も落ちません。
「冷蔵庫にきなこペースト、ある~~!」の安心感、すごいです。
まとめ:地味に見えて、実は朝食のキング
✔ きなこペーストで粉まみれ回避!
✔ デザート感覚で子どもが大喜び
✔ 植物性たんぱく質で栄養◎
✔ 油で腹持ち&コクもアップ
✔ 手間ゼロ、冷蔵ストック可
「きなこトースト」、ぜひ一度お試しあれ!
朝食のレギュラーメンバーになるかもしれません!