【ホットクック活用】名脇役きくらげが主役になった!ぷりぷり生きくらげレシピ2選

ホットクック
記事内に広告が含まれています。

これ、何でしょう?

答え:生きくらげ!

きくらげ、それは永遠の名脇役。

プリプリコリコリ。唯一無二の食感でいつもいい仕事をしてくれるのだが、

きみが主役になることはない、と思っていた。

思っていたのだが・・・

【石川県立図書館・ビブリオマルシェ戦利品】生きくらげ大量にゲット!

先日、石川県立図書館前で開催されていた「ビブリオマルシェ」へふらりと立ち寄った。

そこには──

「生きくらげ つかみ取り600円」

という、見過ごせぬPOP。

・大人:片手
・小学生以下:両手

とあるなら、答えはひとつ。

私より手の大きい娘(小学生)を召喚!

「いけーーーッ!!!」とつかませる。

むんず。

両手いっぱいにすくい上げたぷるんぷるんの生きくらげ。

袋いっぱいの戦利品に母娘でガッツポーズ、となったのであるが、

しかし、ここで問題発生。

こんなに大量のきくらげ、どう調理したらよいのだ!?!?

フライパンで炒める?うん、おいしそう。でも、今は猛暑。

キッチンに立つ気力が蒸発する暑さの中、我が家の救世主ホットクックが名乗りを上げる。

【レシピ①】ホットクックで簡単!中華風きくらげ炒め

【材料】
・生きくらげ(乱切り):600g
・長ねぎ(細切り):1本
・ごま油:適量
・ショウガチューブ:適量
・シャンタン:約9g
・オイスターソース:約5g

【作り方】
1.長ねぎ以外の材料をすべてホットクックに投入。
2.モード:手動 → 炒める → 10分
3.残り5分になったところで長ねぎを追加(※シャキシャキ感を残したい派はここがポイント)

完成!

シャンタンとオイスターソースのコクが絡んだプルプルのきくらげに、
シャキシャキのねぎがベストマッチ。

乾燥きくらげでは味わえない、生きくらげのやわらかな贅沢食感。

【レシピ②】さらに卵と炒めて、うまみUP!

きくらげ炒め、あまりに美味しくて、卵と合わせたら最強では!?とひらめく。
この時には暑さも忘れてフライパンを稼働させることに。

【材料・作り方】
1.フライパンにたっぷりのごま油をひき、溶き卵(軽く塩コショウ)を炒める。
2.半熟になったら、先ほどのきくらげ炒めをIN!カニカマもIN!
3.さっと混ぜたら完成!

ふわふわ卵、ぷりっぷりのきくらげ、シャキシャキネギ。

これは・・・完全にビールを欲する系のおかず。

ここでちょっと失敗談をひとつ

私の場合、写真の通り、よそ見をしているうちに、

炒めすぎてふわふわだった卵はショボーン、ねぎはクタクタ。チーン。

炒め時間、短期集中がポイントです。

まとめ:生きくらげ、見つけたら「即買い」推奨

スーパーではなかなか出会えない生きくらげ。

見つけたら「買い」です。

・ぷりっぷりの食感
・味付けの吸収力、バツグン
・脇役どころか主役級の存在感!

中華炒めを作り置きしておけば、中華サラダや中華スープなどにも応用可能。

生きくらげ、ぜひお試しあれ!!!

タイトルとURLをコピーしました