おすすめ絵本・おもちゃ

あんなに あんなに

ヨシタケシンスケさんの絵本を読んだ。あんなに○○だったのに もうこんなというフレーズとともに、子の成長、自分の老いなど時の流れとそれによる変化について、いろいろなシーンが描かれている。その一つ一つが自分と娘たちに重なり、今の小さな子供たちと...
レシピ

【節約?】ジャバンのりとシュミテクト

我が家では、ジャバンのり(フレーク状の海苔をごま油・塩・えごま油・オリーブ油などで味付けして香ばしく炒めた韓国海苔)が大活躍。サラダにスープにちょっと入れるだけで風味もコクもグッと上がる。しかしこのジャバンのり、ごま油がたっぷりついているだ...
雑記・雑感

続・すごろく地獄

娘2号のすごろく熱が止まらない。そして勝ちへの執念、恐るべし。親が勝とうものなら、しばらくうつむき涙をこらえ、その後堰を切ったように泣き叫ぶ。「勝ちたかったのにーーーーーーーーー!!!!」「ギャ~~~~~~~~~~~~~(叫び声)」この叫び...
おすすめ絵本・おもちゃ

すごろく地獄

4歳の娘2号。Z会幼児コースのおためし教材を取り寄せてみた。届いた教材に目を輝かせ自分も姉のように「べんきょう」するのだと張り切る娘2号。娘2号よ、その初心のままに学び続けてくれ!と願う母。教材の中に「ことばあそびすごろく」なるものがあった...
ライフハック

ジャーナリングをはじめる

「書く瞑想」とも言われるジャーナリング。夫がオススメしてきたYouTube番組で紹介されており、さっそく始めてみた。ネット検索すると「①ペンとノートを用意する」ふむふむ。昨年、日記用として奮発して買った「ほぼ日5年手帳」の日記がここ数か月怠...
雑記・雑感

娘語録

昨夜は娘たちの大好物のグラタンを作った。娘2号、あつあつのグラタンをほおばりながらの一言。「グラタン大好きでたまらないのっ」たまらないたまらないと言いながら一皿ペロリと完食。「たまらない」食事を作った人間にとっては最高の誉め言葉。そんなあな...
ライフハック

大寒波への備えは足元から

寒い、寒い、気づいたら寒いとしか言っていない。大雪の予報にビビっていたが、車を出せぬほどではないようで一安心。しかし氷点下の朝は寒い。冷え対策として3つの首を温めよ!と言われているが、特に効果を感じるのが足首あたためである。山忠さんの健康足...
ライフハック

【スマートウオッチの活用方法】どか~~~ゆき~~~ねえ。

レミオロメンに乗せて歌うしかない。今季二回目の大寒波襲来。今朝の積雪はまだまだジャブといったところか。しかし、そうはいかない朝もある。油断していると駐車場から車を出せないレベルになっていることも。出勤時にドカ雪だったことに気づいたらアウト。...
レシピ

月曜の朝はカフェイン頼み

土日、子供と過ごしたあとの月曜の朝は、スッキリ起きれない。心身ともに吸い取られているのか?そんな時はカフェイン頼み。豆乳:牛乳=9:1の中にBlendyをドバっとぶち込む。このBlendy、「カフェオレ好きにはブレンディ」と謳っているだけあ...
教育

漢検7級

本日は娘1号の漢検受験日。今回は7級(小4レベル)に挑戦。1人じゃヤル気が出ない娘1号のために夫も参戦。(しかも同じ7級で)娘1号は小1(10級)から毎年受験している。(させられている??)小1、小2あたりは苦労なく合格していたようだが、小...