おすすめ絵本・おもちゃ

【おすすめ絵本】ぼくのおふろ

「大ピンチずかん」が大人気の鈴木のりたけ先生の2010年発行の絵本。まいにち まいにち おんなじおふろたまには ちがう おふろに はいりたいというイントロから、ページをめくるたびに夢のような種類のおふろたちが登場。想像は自宅のおふろを飛び出...
おすすめ絵本・おもちゃ

【おすすめ 知育おもちゃ】あそびながら たのしく学べることわざかるた

夜な夜な娘2号(4歳)とのすごろくにつき合わされるすごろく地獄が落ち着いたかと思ったら、かるた地獄が始まった。娘2号、風呂上り、これしよ~と目を輝かせながら持ってくる。40枚以上、1人で全部取り切るのに何分かかるんだ!?!?・全ての絵柄を娘...
ライフハック

【おすすめ家電】象印の布団乾燥機「スマートドライ」の「ふとんあたためコース」で、今日もぬくぬく

冬の布団の冷たさは辛い。眠気もぶっ飛び、しばらく布団の中で縮こまり、布団が自らの体温で温まるのを待つ、これ地獄。電気毛布もいいのだが、寒さのあまりスイッチを最強にしたままうっかり寝てしまうと、夜中に布団の中が灼熱地獄となり汗だくで目覚めるこ...
教育

【おすすめ教材】ワンダーボックス 卒業証書をいただく

アプリとキットの組み合わせ教材ワンダーボックス。娘1号は小1から始めて小4まで継続していたのだが、対象年齢10歳までということでこの3月で卒業となった。この教材、キットとアプリが盛りだくさん。はじめは親も前のめりで一緒にやっていたが、次第に...
レシピ

ハンバーグにゼラチン!?!?成功例と失敗例

料理研究家リュウジさんのレシピをながめていたら、至高のハンバーグなるものを発見。材料にはハンバーグレシピのとしては見慣れぬ「ゼラチン」が入っていた。ハンバーグにゼラチン??その効果は「肉汁ジュワー」とのこと。リュウジさんのレシピにはゼラチン...
ライフハック

初めてのネットスーパー 便利さに感動!

我が家は週1回日曜日に1週間分の食料を買う。以前は家族総出でレジャーのように買い物を楽しんでいたが、最近は母単独。子供たち、買い物より家で遊んでいたいのだそうだ。母は寂しい。そんなある日、家族で見ていた「ヒカキンが1日スーパー店員に扮する動...
ライフハック

象印の加湿器 今年もありがとう

3月、あんなに寒かった大寒波もいつの間にか過ぎ去り、なんだかちょっと温かい。それを数字で見せつけてくれるのが湿度計。エアコンをつけると30%台に暴落していた湿度が、どんなにエアコンをつけっぱなしにしても40%台にとどまっている。湿度40%以...
ライフハック

運動はスマートウオッチとともに

起床後、軽い筋トレをするのが日課だ。易きに流れそうな自分を鼓舞してくれるのがスマートウオッチ HUAWEI Band 9 。ちょっとがんばった時もうちょっとがんばった時いよいよ息が上がっているときはオレンジ色の「無酸素」になるのだが、写真を...
ホットクック

ホットクックでゆで卵 便利さとコツ

2019年にシャープのヘルシオホットクックを購入して以来、ほぼ毎日使用している。便利なのが、ゆで卵メニュー、卵が割れることなく絶妙に白身固め、黄身とろりの半熟ゆで卵を作ってくれるのだ。ホットクック~白身固め・黄身とろりの半熟ゆで卵の作り方~...
雑記・雑感

娘とドンキーコング たはむれに母は背負われ・・・

娘2号とドンキーコングリターンズHDをプレイ。かつてスーパーマリオや高橋名人の冒険島でならした腕が鳴るぜっと参戦。このゲーム、2人で同時にプレイでき、それぞれ大きいゴリラと小さいゴリラとして進んでいく。自信満々で始めた母、かつての指さばきは...