ライフハック

金沢市の「まちのり」初めて利用した感想

金沢市の公共シェアサイクルサービス「まちのり」。利用している人をよく見かけるが、普段車移動が多い私にとって無縁だった。昨日、金沢駅付近で夜遅くまで食事をしたとき終バスを逃してしまう。よし、まちのり、試してみよう!47歳、久々の自転車、初めて...
おすすめ絵本・おもちゃ

【おすすめ絵本】  なきごえいっぱい どうぶつずかん

息の長~い絵本である。我が家にやってきてから10年、娘1号も娘2号もドはまりし、もはやボロボロ。買い換えようかと思うほどだが、子供はボロボロなんのその、夢中で遊んでいる。この本、音の出るマークを押すと動物の鳴き声が出る→楽しいクイズのボタン...
レシピ

卵焼きフライパンでホットサンド

朝食にホットサンド。娘1号(小4)の大好物である。パンをペチャンコにするため、カサが減り、体積当たりのカロリーが増える。朝ごはんをあまり食べたがらない娘1号にピッタリ。卵焼きフライパンを使うことで、ホットサンドメーカーの場所も取らず、IHの...
おすすめ絵本・おもちゃ

【おすすめ絵本】ぼくのおふろ

「大ピンチずかん」が大人気の鈴木のりたけ先生の2010年発行の絵本。まいにち まいにち おんなじおふろたまには ちがう おふろに はいりたいというイントロから、ページをめくるたびに夢のような種類のおふろたちが登場。想像は自宅のおふろを飛び出...
おすすめ絵本・おもちゃ

【おすすめ 知育おもちゃ】あそびながら たのしく学べることわざかるた

夜な夜な娘2号(4歳)とのすごろくにつき合わされるすごろく地獄が落ち着いたかと思ったら、かるた地獄が始まった。娘2号、風呂上り、これしよ~と目を輝かせながら持ってくる。40枚以上、1人で全部取り切るのに何分かかるんだ!?!?・全ての絵柄を娘...
ライフハック

【おすすめ家電】象印の布団乾燥機「スマートドライ」の「ふとんあたためコース」で、今日もぬくぬく

冬の布団の冷たさは辛い。眠気もぶっ飛び、しばらく布団の中で縮こまり、布団が自らの体温で温まるのを待つ、これ地獄。電気毛布もいいのだが、寒さのあまりスイッチを最強にしたままうっかり寝てしまうと、夜中に布団の中が灼熱地獄となり汗だくで目覚めるこ...
教育

【おすすめ教材】ワンダーボックス 卒業証書をいただく

アプリとキットの組み合わせ教材ワンダーボックス。娘1号は小1から始めて小4まで継続していたのだが、対象年齢10歳までということでこの3月で卒業となった。この教材、キットとアプリが盛りだくさん。はじめは親も前のめりで一緒にやっていたが、次第に...
レシピ

ハンバーグにゼラチン!?肉汁ジューシー化の成功例と失敗例

【実験レシピ】ハンバーグにゼラチンを入れるとどうなる?肉汁ジューシー化の成功例&NGパターンを写真付きで紹介します。
ライフハック

初めてのネットスーパー 便利さに感動!

我が家は週1回日曜日に1週間分の食料を買う。以前は家族総出でレジャーのように買い物を楽しんでいたが、最近は母単独。子供たち、買い物より家で遊んでいたいのだそうだ。母は寂しい。そんなある日、家族で見ていた「ヒカキンが1日スーパー店員に扮する動...
ライフハック

象印の加湿器 今年もありがとう

3月、あんなに寒かった大寒波もいつの間にか過ぎ去り、なんだかちょっと温かい。それを数字で見せつけてくれるのが湿度計。エアコンをつけると30%台に暴落していた湿度が、どんなにエアコンをつけっぱなしにしても40%台にとどまっている。湿度40%以...