おすすめ絵本・おもちゃ 絵本 「なんていいんだぼくのせかい」 娘2号の保育園が本の貸出をはじめた。子供が自分で気に入った本を借りてくる。娘2号がはじめて借りてきた本が、「なんていいんだぼくのせかい 荒井良二 作」生まれた子供が成長し、世界をひろげ、「なんていいんだぼくのせかい」と喜びながら進んでいく。... 2025.03.01 おすすめ絵本・おもちゃ
レシピ 金曜の夜は、冷凍餃子でおつかれさま 冷蔵庫の食材も底をつく金曜日。がんばった1週間をねぎらい、家族みんな大好物の冷凍餃子を焼く。味の素、イオン、大阪王将の冷凍餃子を試したが、一番のお気に入りは大阪王将 羽根つきスタミナ肉餃子 だ。(羽根つき餃子ではなく、羽根つきスタミナ餃子の... 2025.02.28 レシピ
おすすめ絵本・おもちゃ 続続・すごろく地獄 娘2号のすごろく熱、とどまることを知らない。昨夜は「夜店でおかいもの」というすごろくに熱狂。7年前に娘1号用として購入したのだが、アマゾンをチェックするといまだベストセラーとして売られているではないか!やはり時代を超えて受け継がれている名作... 2025.02.27 おすすめ絵本・おもちゃ
レシピ 生クリームの残りで バレンタインには毎年生チョコを作る。鍋で生クリームを温め、そこに手で割った板チョコをぶち込んで溶かし、あとはクッキングシートで作った型に入れて冷やすだけ。という簡単なものであるが、家族には大人気。ただ、分量が板チョコ5枚に対し、生クリーム1... 2025.02.26 レシピ
おすすめ絵本・おもちゃ あんなに あんなに ヨシタケシンスケさんの絵本を読んだ。あんなに○○だったのに もうこんなというフレーズとともに、子の成長、自分の老いなど時の流れとそれによる変化について、いろいろなシーンが描かれている。その一つ一つが自分と娘たちに重なり、今の小さな子供たちと... 2025.02.25 おすすめ絵本・おもちゃ
レシピ 【節約?】ジャバンのりとシュミテクト 我が家では、ジャバンのり(フレーク状の海苔をごま油・塩・えごま油・オリーブ油などで味付けして香ばしく炒めた韓国海苔)が大活躍。サラダにスープにちょっと入れるだけで風味もコクもグッと上がる。しかしこのジャバンのり、ごま油がたっぷりついているだ... 2025.02.24 レシピ節約
雑記・雑感 続・すごろく地獄 娘2号のすごろく熱が止まらない。そして勝ちへの執念、恐るべし。親が勝とうものなら、しばらくうつむき涙をこらえ、その後堰を切ったように泣き叫ぶ。「勝ちたかったのにーーーーーーーーー!!!!」「ギャ~~~~~~~~~~~~~(叫び声)」この叫び... 2025.02.23 雑記・雑感
おすすめ絵本・おもちゃ すごろく地獄 4歳の娘2号。Z会幼児コースのおためし教材を取り寄せてみた。届いた教材に目を輝かせ自分も姉のように「べんきょう」するのだと張り切る娘2号。娘2号よ、その初心のままに学び続けてくれ!と願う母。教材の中に「ことばあそびすごろく」なるものがあった... 2025.02.22 おすすめ絵本・おもちゃ
ライフハック ジャーナリングをはじめる 「書く瞑想」とも言われるジャーナリング。夫がオススメしてきたYouTube番組で紹介されており、さっそく始めてみた。ネット検索すると「①ペンとノートを用意する」ふむふむ。昨年、日記用として奮発して買った「ほぼ日5年手帳」の日記がここ数か月怠... 2025.02.21 ライフハック
雑記・雑感 娘語録 昨夜は娘たちの大好物のグラタンを作った。娘2号、あつあつのグラタンをほおばりながらの一言。「グラタン大好きでたまらないのっ」たまらないたまらないと言いながら一皿ペロリと完食。「たまらない」食事を作った人間にとっては最高の誉め言葉。そんなあな... 2025.02.20 雑記・雑感